PC-98でAT互換機ビデオカードを使うためのページ

ググったら色々資料が出てくるがGeforce2時代で止まっているため、ページを書き起こした。 また分かりづらいところもあるので、まとめた。

こちらの掲示板に一応Geforce8-9世代ぐらいまでの情報がまだ残っているのでリンクを張っておきます。
PC-98でAT機用ビデオカードを動かそう掲示板
http://www.gwits.net/~noggy/cgi-bin/bbs_atga.cgi

前提

  • PC-98はPCIバスが搭載されていること。
  • PC-98はWindows2000環境のみ(Win95、98環境はAT互換機ビデオカードが動かない)
  • BIOS書換PCはAT互換機、かつPCIバスを最低1基あること。PC-98は保障外。

準備

  • BIOS書換PC(AT互換機、フロッピードライブ、もしくはUSBメモリなどが使える環境)
  • バイナリエディタ作業用PC(フロッピードライブ、もしくはUSBメモリなどが使える環境)
  • DOSブート可能な装置(フロッピードライブ、USBメモリなど)。USBメモリブートはフロッピードライブに比べ、大容量で早いのでお手軽。
    説明文章ではUSBメモリーで表記を統一する。

BIOS書き換え

準備

  1. USBメモリー(もしくはフロッピー)をDOSブート可能できるようにフォーマットを行う。
    USBメモリー参考資料
    DOS起動用のUSBメモリを作る(DOS-on-USB編)
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1206/15/news126.html
  2. nvflashをダウンロードしUSBメモリー(もしくはフロッピー)にZIPを解凍してコピーする。
  3. BIOS書換PCのPCIバスにビデオカードを刺し、ビデオカードとディスプレイを繋ぐ。

BIOS オリジナルバックアップ

  1. USBメモリーをBIOS書換PCに刺し、USBメモリブートをする。もしくはフロッピーをBIOS書換PCのフロッピードライブに挿し、フロッピーブートする。
  2. BIOSのバックアップをする(nvflash --save BACKUP.ROM)
  3. BIOS書換PCの電源を落とす。

BIOSカスタマイズ

  1. USBメモリーもしくはフロッピーをバイナリエディタ作業用PCに接続。
  2. BACKUP.ROMをPC-98.ROMとして別名コピー。
  3. PC-98.ROMをバイナリエディタで開く。
  4. 文字列"PCIR"を検索し、そこからオフセット0x14にある数字"00(のはず)"→"01"に変更する(次のバイトが"80"固定なので、"00 80"を探すと良い)。
  5. PC-98.ROMの最終までジャンプし、最後のバイトを-1("5B"となっていたら"5A"にする)し、上書き保存する。

BIOSカスタマイズ版をビデオカードに書き込み

  1. USBメモリーをBIOS書換PCに刺し、USBメモリブートをする。もしくはフロッピーをBIOS書換PCのフロッピードライブに挿し、フロッピーブートする。
  2. ビデオカードのBIOSを書き換える(nvflash -4 -5 -6 PC-98.ROM)
    ボードIDうんぬんは"Y"、上書きするうんぬんも"Y"をし、書き終わるのを待つ(書き込み中はキーボードのNumLock?/CapsLock?/ScrollLock?が点滅する)
  3. BIOS書換PCの電源を落とす。ビデオカードをBIOS書換PCから抜きPC-98に刺す。

PC-98での稼動

  1. PC-98の電源をいれ、Windows2000を起動する。
  2. ビデオカードのドライバーをインストールする。
  3. Windowsの再起動を行う。

nvflash

古すぎたら駄目。

  • 古すぎると、ビデオカードすら認識しない。
  • 少し古い場合はビデオカードは認識するが、そんなコードは無いとエラーになる。
    (ERROR: Unsupported code type: 0x01. FCode support deprecated.)
  • 編集したBIOSをnvflashで指定すると、Version:Unknownとなるが気にしない。
  • 編集したBIOSを読み込ませたビデオボードはAT互換機では「ピーピピ(ビデオボードがおかしい)」という音がなる。
  • その状態でPC-98のPCIバスへ刺す。

一覧

メーカー名型番チップ名動作BIOS書換書換に使ったnvflash稼動確認マシン稼働ドライバーVer備考確認者最終更新日
BuffaloGX-6200/P128Ndivia Geforce 6200必要5.50PC-9821 Xv13/W16
CPU:KIII化、メモリ128M、SSD40G(IFC-PCI7ESAU2大熊猫氏カスタマイズ
・BIOS未書換だとメモリチェック後にフリーズ
・BIOS書換後にPC-98に刺した直後の挙動は、D-SUBは信号無し、DVI-Iは信号あり、TV端子は未確認。
・フルHD(1920*1080)で表示可能。
はんぞー2015/07/02
玄人志向GF-GT610-LP1GHD [PCI 1GB]Ndivia Geforce GT 610必要5.50PC-9821 Xv13/W16
CPU:KIII化、メモリ128M、SSD40G(IFC-PCI7ESAU2大熊猫氏カスタマイズ
Ver301.42+黒翼猫氏ndivia.cmd・入手したので確認中
・DOS版最終候補5.136はNG(Unsupported code type: 0x01)
はんぞー2016/01/31
以下、募集中

筆者PC-9821 Xv13/W16 PCISET 1.00設定

項目設定値まりも氏推奨備考
本体スロット上(BUS#0)のデバイスのI/Oアドレス再設定をしないどちらでも
本体スロット上(BUS#0)のデバイスのMEMアドレス再設定をするする
本体スロット上(BUS#0)のデバイスの Cache Line Size を設定しないするする:MS-DOSパーティションを選択すると「PARITY ERROR BASE MEMORY」が出てMS-DOSが起動しない
SCSI/SATA BIOS領域のキャッシュや高速化をするする
PCIバスのパリティチェックをしないしない
RvII26,RsII26におけるMWI動作を禁止しないどちらでも
CバスデバイスのためのIRQ強制確保(IRQの再割り当て)をしないしない
PCIデバイス用にIRQ4やIRQ14を強制確保しないしない
オンボードIDE/UIDE/SATA BIOSを無効にしないどちらでも
PCIデバイスリストを表示しないどちらでも




報告等は以下にどうぞ。





ブータブルUSBメモリ 作成

サムイチ? (2016-01-20 (水) 17:44:44)

DOS-on-USBで作成しましたが、DELL、HPのデスクトップPCいずれでもブートしませんでした。
しかし「rufus」というソフトだと、Autoexec.batなども存在するUSBドライブが作成できて、それだと起動できました。日本語の表記は怪しいですが。
DOS-on-USB でダメだった人はそちらを使うと良いでしょう。


無題

(2016-01-17 (日) 18:38:53)

BIOSカスタマイズ の項目で

PC-98.ROMの最終までジャンプし、最後のバイトを-1("5B"となっていたら"5A"にする)し、上書き保存する。

とありますが、直前で00を01に書き換えているのですからチェックサムは+1ではないのでしょうか。他のサイト(http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/696688.html)だと+1せよとありましたが。

  • ご指摘ありがとうございます。
    両方(-1と+1)でBIOS書き込みエラー検証していないので正解がどれかわかりませんが、私が試した-1ではBIOS書き込みエラーは出ませんでした。
    私が参照していたサイト(http://www.gwits.net/~noggy/win2k/biosmodify.html)では-1となってます。
    このサイトは更新日が2002年で止まっていますが、当時色んなAT互換機用ビデオカードをPC-98で動かそうのまとめサイトだったようなので、記載内容の信ぴょう性は高いと思っています。 -- はんぞー? 2016-01-19 (火) 15:33:58
    • 1であってます。書き換えるところは合計値が一致することをチェックしてます。何処かを減らしたら合計値が減算されるので、それを補正する意味で減らした分をどこかで加算する必要がります。 -- ななし? 2020-05-15 (金) 02:47:19
  • 何故かマイナス符号が消えた。「-1であってます」でした。 -- ななし? 2020-05-15 (金) 02:48:54
  • ちと勘違い、何処かを加算したら合計値が加算されるので、それを補正する意味で加算した分をどこかで減算する必要がります。 -- ななし? 2020-05-15 (金) 02:51:39

投稿お待ちしております。

はんぞー? (2015-06-30 (火) 10:36:24)

随時募集中です。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-05-15 (金) 02:51:39 (1442d)